夢に向かって

読んでいる本のこと、日々のこと、主に備忘録としてまとめることにしました。結果として、文章のみの投稿でどのくらいの人の目に触れることができるのか、ということが検証ができないか、と思いました。つたない文章ですが、これを参考にしてくださる方が現れたら素敵です。

Smart choices

選び方、決断の下し方。

 
第1章  PrOACT 

何かを決める時、

Problem 

何を決めたいのか?何が問題か?

Objectives

何をしたいのか?

Alternatives 

他の選択肢を想像する

Consequences

それぞれの選択肢の結果を考える

Tradeoffs

犠牲について検討する

+uncertainty

不明確なことについて検討する

Risk tolerance

自分に合ったリスクを考える

それによって選択肢が変わるかもしれない

Linked decisions 

今日の選択肢は将来に影響するということ

を考える。

 

これで、今後決断する時にスムーズに決めることができる。

*それでも、難しい決断は難しい決断のままです。これはあくまでも手法のお話。

 

決断とは、新しいチャンス。

何かきっかけがあって「xxしなきゃいけない」と考えることもあるが

「では何ができるか」「〇〇するにはどうすればいいか」という考え方をすれば、

決断する前以上の結果が出せる。

 

Problem

問題を定義する

きっかけについて考える

問題ときっかけの関係

他にどんな問題があるか

その後、第三者に見てもらう

 

本当の問題について考えるのは時間がかかるが、

時間をかけないで本質がわかることはほぼない。

 

例えば、家族が増えるのでスペースが欲しいと、改築を検討している家族。

1階だと庭がなくなるが2階だとお金がかかる。

そんな検討をしていた家族、ある日引越しの話を近所の人としていた時に気づきました。

 

家族のために十分な広さを得るのが目的で、改築は選択肢の一つにすぎなかった。

 

引越しを選択肢として選択する場合、

どこにするか

仕事はどうするか

など別の質問にも答える必要がある。

 

このように、最初に思いついたこと一つに飛びつくと、その後の選択肢を狭め、そもそもの理由や問題について考えなくなる。

 

Objective

1 気になること、したいことをすべて書き出す

Wish listを作る

その決断から最も得たいものは何か?何があなたを幸せにするか?

最も避けたいことは何か?

他人への影響はなにか?その人に何をしてほしいか

似たような境遇だった人に聞く

同じような結果が得られる選択肢は何か

良くない選択肢は何か、なぜ良くないのか

誰かに説明するとして、どのようにそれが正しい決断だと伝えるか

 

2 1の懸念事項やしたいことを文章化する

 

3 なぜ?と5回問いかける。

例えば老後のために貯金をする、というのは通過点に過ぎない。なぜ貯めるのか?の先にあるものが本当の目的である。

 

4リストを作る。

例 家探し

欲しい要素を挙げ、細かくしていく

すべての項目において、なぜ?を問いかける。

記号でも構わない。

曖昧な言葉は細かく定義する。

安全であったら何なのか。など。

目的はすべて文章が好ましい。

 

Alternatives

選択肢

考えていなかった選択肢は選べないー限られた選択肢の箱から出る。

 

★選択肢が1つ見つかったとしたら、もう少し探して、それよりも良い選択肢を1つでも見つける。

 

・他人が提案する選択肢の中から選ばない。自ら探すべきである。

・時間を掛けて決めているうちに、最も良い選択肢がなくなってしまうこともある。

早く行動に移し、自分が主導権を握る。

 

Keys to generating better alternatives:

「どうやって」の問いかけをしつこくする

「どのように、この目的/目標を達成することができるか」

 

制限に挑戦する

制限のように思われる物は、本当の制限または妄想上の制限かもしれない。

例えば欲しい車の長さがガレージよりも大きい場合。

諦めることもできるが、ガレージのスペックを変えたり、どこか別のところに停めるなど

他の道を探して解決することもできる。

通常、制限とは妄想上の制限であることが多い。

 

目標を高く設定する

 目標が高いと、人はそのために方法を探すもの

 

先に自分で考える

人に聞く前に自分で考える

が、考えてかたまったら人に聞くべき

感情なしで問題を見るともっとはっきりと見えるもの

 

似たような体験・経験から学ぶ

 

無意識のうちに考えるようにする

シャワーのときや寝る前など、ふと何かを思いつく時は無意識に集中しているということ。

なるべく早くとりかかる。思いついたらメモをする。

 

選択肢はとにかく挙げて、評価はしないでおく 

 

いつ考えるのをやめるのか?

選択肢はきりがなく思われるもの 。目安は、

これまでの手法を使って考えたか?

今ある選択肢が最終決断で納得できるか?

に対し、yesであれば終わり。

ただし、選択肢が挙がりきったと思った後も、選択肢を評価しながら探し続ける。もしかしたら評価の上、条件に合わないかもしれない。